本日開催のイベント

本日は休館日です。

イベントカレンダー

日付をクリックすると、その日開催されるイベントをご覧いただけます。

今月のイベント紹介

0系写真撮影会
場所 プロムナード
時刻 10:00~16:30
実施日 10月2日、3日、4日、5日、6日、7日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日、31日

0系新幹線の正面でご来館記念の写真撮影。お気に入りの1枚が撮れましたら、ご来館の記念にぜひお持ち帰りください。(写真/キーホルダー 各1500円 ※セット購入で2800円)
※繁忙期は時間を変更することがあります。

軌道自転車
場所 本館1階
時刻 10:00~16:30
実施日 10月4日、5日、11日、12日、13日、18日、19日、25日、26日

実際に線路点検に用いている仕様の軌道自転車体験コーナーです。保線係員の仕事が体験できます。

運転シミュレータ
場所 本館2階
時刻 体験チケット事前販売
実施日 10月2日、3日、4日、5日、6日、7日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日、31日

運転士が訓練で使用するものに近いシミュレータで、運転士のお仕事体験ができます。

鉄道ジオラマ
場所 本館2階 鉄道ジオラマ
時刻 10:45/12:15/13:00/13:45/14:30/16:00
実施日 10月2日、3日、4日、5日、6日、7日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日、31日

実物車両の約1/80スケールの鉄道模型が走行する巨大ジオラマです。毎月20日頃に当館公式HP等で翌月の鉄道ジオラマ上演時刻をおしらせしています。

SLスチーム号
場所 SLのりば
時刻 運転時刻についてはこちらをクリック!
実施日 10月2日、3日、4日、5日、6日、7日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日、31日

本物の蒸気機関車が牽引する客車に乗車することができます。往復1kmを走る間、蒸気機関車での旅気分を味わえます。

「扇形車庫にきかんしゃトーマスがやってくる」
場所 扇形車庫エリア
時刻 開館中
実施日 10月2日、3日、4日、5日、6日、7日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日、31日

原作出版80周年を迎えたきかんしゃトーマスがソドー島から再びやって来ます。

収蔵資料展「鉄道と夏のたび、芸術の秋」
場所 本館2階
時刻 開館中
実施日 10月4日、5日、6日、7日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日、31日

普段は展示していない当館の資料をお楽しみいただく収蔵資料展。今回は展示期間にあわせ、夏には「夏のたび」、秋には「芸術の秋」をキーワードに資料をご紹介します。

収蔵写真展「世界から日本へ!輸入された鉄道たち」
場所 本館3階
時刻 開館中
実施日 10月2日、3日、4日、5日、6日、7日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日、31日

明治時代を中心に、機関車や橋梁の部材など、様々な鉄道資材が日本に輸入されました。特に蒸気機関車は輸入元の国により、特徴の違いが見られます。今回は、主に明治時代に輸入された鉄道車両や施設をご紹介しま
す。

「おとなの学び講座」
場所 本館3階 ホール
時刻 14:00~15:00
実施日 10月16日

10月の「おとなの学び講座」は、トラベルフォトニュースをテーマに、当館の学芸員が解説します。

特別な車両公開「583系電車クハネ581形35号車」
場所 本館1階
時刻 10:00~16:30(12:00~13:30は休止)
実施日 10月4日、5日、11日、12日、13日、18日、19日、25日、26日

当館では週末を中心に、展示車両の車内を公開しています。 10月は公開方法を変更!午前はスタッフの簡単な解説付き、午後はこれまで通り自由見学での公開です。公開車両は9月に引き続き、1968(昭和43)年に製造された「583系電車クハネ581形35号車」です。昼は座席車、夜は寝台車になる世界初の昼夜両用電車として開発されました。この機会にぜひご参加ください♪

車両解説セミナー「キハ81形3号車」
場所 本館1階
時刻 ①11:00 ②13:30 ③15:00
実施日 10月18日、19日

10月のワークショップは「キハ81形3号車」関連!今年生誕65周年、保存・展示されて45周年を記念して車両解説セミナーを行います。スライドを交えた解説や車内見学をぜひお楽しみください♪

「歌で彩る鉄道旅 in 京都鉄道博物館」
場所 本館1階  3車両前
時刻 ①11:00 ②14:00
実施日 10月4日

企画展開催初日、元宝塚歌劇団のお二人を招いて歌とトークのイベントを行います。JRグループのCMでお馴染みのあの曲や、宝塚歌劇団と鉄道にちなんだ曲を歌っていただきます。また、当館の職員と一緒に館内の見どころや、お二人の鉄道にまつわる思い出をお話いただきます。皆さま一緒に楽しいひとときを過ごしましょう♪

2025年度秋季企画展 「TRAin ART~アートする世界の鉄道展~」
場所 本館2階 企画展示室
時刻 開館中
実施日 10月4日、5日、6日、7日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日、31日

鉄道が英国で開業してから200周年を迎えます。 これを記念し、生活の中で変化してきた鉄道の歴史を、芸術的な視点より絵画や車両模型、切符などで紹介します。

スペシャルトークショー
場所 本館3階 ホール
時刻 ①10/25 14:00~15:00 ②10/26 11:00~12:00
実施日 10月25日、26日

鉄道写真家の広田尚敬氏を招き、2日間に渡ってトークショーを開催します。

京都鉄博音楽会
場所 本館1階  3車両前
時刻 ①13:00 ②14:30 ※各回所要30分
実施日 10月11日

JR西日本吹奏楽団(アンサンブル編成)による特別演奏会を開催します。

ナイトミュージアム
場所
時刻 17:00~19:00 (最終入館 18:30)
実施日 10月24日、25日、26日

昼間とは違う雰囲気の京都鉄道博物館を楽しまNight!17時以降の入館は特別料金!お得に楽しもう!!通常の開館時間にお入りいただいているお客様は、そのままお楽しみいただけます。

寝台特急「あかつき」誕生60周年記念イベント
場所 トワイライトプラザ
時刻 開館中
実施日 10月2日、3日、4日、5日、6日、7日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日、31日

1965 年 10 月1日から走り始めた寝台特急「あかつき」の誕生60周年記念に、当館の収蔵車両EF58形150号機に「あかつき」をはじめとする5種類のヘッドマークを掲出します。

「駅弁シンポジウム」
場所 本館3階 ホール
時刻 13:30 ※所要時間3時間
実施日 10月5日

JR各社は、令和7年度より文化庁「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業として「~郷土料理を伝承する日本固有の食文化~「駅弁」の調査研究・価値再構築事業」について、連携して駅弁の食文化としての価値の発信に取り組んでいます。 このたび当館では、鉄道文化事業の一環として「駅弁シンポジウム」を開催します。

「レーシング&レールウェイ ヒストリー」
場所 本館1階
時刻 開館中
実施日 10月23日、24日、25日、26日、27日、28日、30日、31日

歴史的・技術的に共通点のあるF1参戦マシンを主としたレーシングカーと、SLや新幹線などの鉄道車両を各々の特徴に合わせて並べて展示するイベント「レーシング&レールウェイ ヒストリー」を開催します。鉄道とF1
という異なるモビリティに共通する、最先端技術や歴史的意義をわかりやすくお見せします。